よじょうブログ

SNSに書いたことのまとめとか。本のこととか。オタクのこととか。

源氏物語感想(若菜下)柏木クソすぎるだろ!

前回の源氏物語感想からだいぶ時が経ってしまいました…。すみません。

最近、大河効果で源氏物語関連書籍がいっぱい発売されていてついつい色々買ってしまっています。読みきれないのに…。「推しジャンルの供給がすごい!」みたいな心境です。

感想をコンスタントに上げられていたときから最後まで読み終わってはいたので、今や記憶がだいぶ薄まってしまっております…。

読んでいた時のメモに基づいて「若菜下」の感想&好きなシーン(好きなシーンを小見出しにしています)をメモしておきたいなと思います。

<注意>光源氏と柏木への暴言がすごいです。お気をつけください!!!!!!

 

前回の感想はこちら

 

兵部卿の宮

源氏の弟宮で玉鬘に求婚したりしていた風流人として名高い蛍兵部卿の宮さん。

これまでいい人感を出していたのに、お前も亡くした妻の面影を他の人に探して真木柱と結婚して、似てないなーと思ってがっかりして冷める系男だったのかよ…。悲しすぎる…(源氏物語こういうやつばっかだな?)。

だいたいなんで好きな女(玉鬘)を髭黒に奪われたのにその髭黒の娘と結婚してるんだよ!!どんな感情なの!?

のちの夕霧と言い、真面目で好青年と思ってたキャラに裏切られるとショック受けすぎてしまう。光源氏はもはやああいう人なので、何をやっても深くショックを受けることはないんだけど、光源氏以外のキャラが何かやるとめっちゃ「ハァ〜!?」ってなっちゃう……。こう思うと光源氏ズルいな?

兵部卿の宮がそういうタイプの人間という伏線張っといて欲しかった(?)…。 今まで良い人そうだったのに…と思って前の方を読み返したら、前から多情を批判されてる描写がありました。すみませんでした。

一方で、玉鬘を巡る恋のバトルで兵部卿の宮に勝った髭黒は順調に出世している描写があるので、もしかして、玉鬘は兵部卿の宮と結婚しなくてよかったね〜の描写だったりするのかな。

 

女三宮に想いを募らせる柏木

女三宮を手に入れることはできないから、代わりに女三宮を垣間見たきっかけになった猫を手に入れようとする柏木。春宮に上手いこと言って六条院から猫を取り寄せ、上手いこと猫をGET。柏木、若いのに春宮の信頼も厚くて口も上手いの、なかなかやるな……。「ねう〜ねう〜」と鳴く猫に対して「寝よう寝ようなんて積極的だな」と喜ぶ柏木、キモい笑

 

紫の上の心情がつらい

若菜の帖は上巻も含めて催し事の描写も一段華やかな気がするな〜!朱雀院の五十の賀の描写はなんと美しいことか!雅すぎる〜。実写映画とかで見てみたいな。

紫の上、明石の御方、明石の女御、女三宮の4人の女性による合奏のシーンはとても雅!しかしながらその優雅さの裏で、琴を女三宮につきっきりで教える源氏と、「自分にはついぞ琴を教えてはくれなかったのに」と胸を痛める紫の上が痛ましい…。

そして若菜下で最も好き(心が苦しくなるという意味で)なシーンの1つだけど、源氏が「私の人生は悲しいものだった。それに比べてあなたは幸せで、気楽な人生だ。女三宮を(正妻に)迎えたことは少しは不愉快があるかもしれないけど、かえってあなたへの愛は深まっているのだから。」なんてことを当然のように言い放つシーンのつらさったらない。紫の上をこれほどまでに苦しめている源氏がそれを言うか?!という感じである。それに対して紫の上は「確かに私は過分な身の上だったかもしれません、でも心には悲しみばかりが増えているのです」と出家を願う。そんな切実な紫の上の出家の希望さえ、源氏は「後に残された私はどうなる!」と言った調子で聞き入れず…。酷すぎる!本当にこの辺りの源氏と紫の上の心の間の深い溝は読んでいてつらい。

その流れで、紫の上は立派な人だからということを伝えるために過去の恋人たちの悪口を言っていく光源氏、かなり最悪である。しかもこの悪口がなんかもう、元カノの悪口の解像度高過ぎない?六条御息所の「高い見識のある才女だが恋人としては扱いにくい性格。怨むのが当然だと思うことを思い詰めてずっと忘れずに恨み続けるからこっちは苦しくてならない。自己を高く評価させないではおかないという自尊心が年中つきまつわっているような気がして、気に入らない男にならないようにと見栄を張り過ぎて自然に足が遠のいた。」みたいな言い方がなんともリアル。他の恋人たちのこともしかり…。

 

女三宮の女房・小侍従に手引きを頼もうと迫る柏木

柏木が女三宮の女房である小侍従に手引きをしてくれるよう頼むシーン。「朱雀院があんなに心配して三宮を源氏に託したのに、源氏は紫の上様ばっかり愛していて三宮はお可哀想」、「朱雀院もきっと悲しく思ってる」、「たくさんの妻を持つ人より一途に愛する人と結ばれた方がいい」みたいな、だから三宮を自分のものにしても良いんだという正当化みたいなのを並べるのが「コイツ…」ってなる。ていうかそもそも柏木の正妻って同じ朱雀院の娘である三宮の姉の二宮じゃん!二宮のことを適当に扱ってることでむしろ朱雀院に心配かけてないんか!?ってなる(柏木的には最低限夫婦らしいことはちゃんとやってるらしいけど)し、三宮を我が物にしたらなおさら二宮も三宮も不幸になって朱雀院悲しむやろ!何言ってんだ!ってなった。

柏木の訴えに対して小侍従がピシャリと論破してたのはかなりスッキリして良かった(その後結局手引きしちゃったけど…)。

 

女三宮と密通してしまった柏木

ついに無理やり女三宮と関係を持ってしまった柏木。「源氏の妻を襲ってしまった…バレたらもう終わりだ…」ってバレない間から引き篭もりになる柏木、じゃあ初めからこんなことやるなよ…。源氏を見ろ!朱雀院が出家した途端、朱雀院の寵妃だった朧月夜を抱きに行くし、父帝の妻である藤壺を妊娠させても素知らぬフリをして子どもの後見人になるし…。いや、今思うと源氏、マジで厚顔無恥すぎるな…?

柏木、女三宮と無理やりことに及んでおきながら、ショックで嘆き悲しむ三宮に対して「そんなに私に冷たくするなんて酷い、そんなふうに接するならもう私自◯しますよ!」みたいな脅しまでしだして、ちょっとクソ野郎すぎるって!

 

六条御息所の生き霊が死霊にパワーアップ

紫の上が危篤状態になり、その原因として六条御息所が再登場!六条御息所さん、まだ暗躍(?)なさるんですか!?!?と驚く。

死霊になっても娘の秋好中宮を心配していて、やっぱり六条御息所は良い女だよなと思う…。私は六条御息所好きなので、悪霊として色々やっててもやっぱり肩持っちゃうね。紫の上に対して自分の悪口を言ったことを恨めしがっている御息所だったが、ちょっと夫婦の間で悪口言っただけじゃんみたいな態度で反省してない光源氏、そういうところだぞ〜!あと、御息所は源氏が恨めしいなら源氏に取り憑けば良いじゃんとも思ったが、ちゃんと「源氏に取り憑きたいが、神仏の加護が強すぎて取り憑けず、周囲の者に取り憑いている」という説明がなされていましたね。源氏物語のこういう読者の疑問に対して誠実にアンサーする(?)ところ好き。

 

女三宮の密通が光源氏にバレる

手紙から密通がバレるのって迂闊すぎて、「手紙みたいな証拠に残るもの、残さないようにすることはできないのか?」と思っていたけど、源氏が女三宮にあてた柏木の手紙を見つけて「自分が藤壺と密通したときはもっとぼかしたことしか書かなかったのに柏木はなってないな…」みたいな批評しだしたから、そうだよな。と思った(源氏、なに人妻との密通の上級者面しとるねん!!)。御息所の件といい、気になるところはだいたい作中で言及されていて本当にすごい。そして、バレる前からバレたらどうしよう…って病んで引きこもりになってた柏木、光源氏にバレてますます病む。柏木、三宮を無理やりものにして孕ませて病んで死ぬ(この時点ではまだ死んでない)というハイパー身勝手男で驚いた。さらに光源氏にもイビられてますます病む(光源氏最悪)。あとなんかこれまで正妻の二宮に対して不誠実だったのに、もう死ぬとなったらいい夫感出してるのうざすぎる…。

それから、源氏が女三宮と話すとき、「あなたもこんな年寄りの夫を軽蔑してると思いますけどね…」みたいな「若い男と不倫しやがって感」を言外に滲ませる物言いをするようになり出したの、ちょっと性格悪過ぎないか。女三宮は被害者なんだが!(この時代にはそういう視点はない)

 

その他、若菜下の好きなシーン

「色々な物語を読んで、恋多き男も最後には1人の女と結ばれるというのにどうして私はこんなにずっと苦しみ続けているのか」と煩悶する紫の上のシーンが大好きだ。これこそ源氏物語の当時の存在理由の1つだったりするんじゃないかと思う。女性の苦しみを丹念に書き出して、平安時代の女性たちに共感をもたらし、孤独な苦しみから救うために書かれたんじゃないかな〜って思ったりする。

 

全方位に悪口を言って申し訳ございません。しかし正直言って源氏物語で一番好きなのはどこかと問われたら、間違いなく若菜です。この、つらくて心がめちゃくちゃになるかんじがいいんだよな…。

今回はこの辺で!次回も柏木に暴言を吐き続けることになりそうです…笑

yojo-takusan.hatenablog.jp

推し漫画を語りたい

好きな漫画とかアニメとか、作品を語るのをブログに残したい。

私は、Radiotalk/Spotifyの「少女漫画喫茶」の大ファンだったので、私もこんなふうに好きな漫画を語りたい!と思う。

radiotalk.jp

一応Radiotalkでいくつか語ってみたりしているのもあるのだけど、せっかくだから文字に残したいと言う気持ちもある。

私は深い考察とか批評などもできないし、自意識が邪魔して初見の新鮮な悲鳴などもお届けできないし、別に何も人のためには残せない。

ただ、この作品好きな人が1可視化された、くらいのものを提供できるだけにすぎない。

あと、私がどんな漫画が好きなのかってX(旧Twitter)とかでも余すとこなく語ってるから、私のことを知っている人なら全部今更だ。

でも何度も語りたい……。あとXだとバラけて分散しちゃうから、せっかくなら語ったものを並べておきたい。なんか気持ちいいじゃん。並んでたら。

というか、好きな作品語りって誰かのために残すわけでもないよね。自己満足だし。ブログってそんなものだよね。

 

私って、漫画に惹かれる時、どうも「セリフ」に惹かれがちなようなのだ。

セリフの引用を見て興味を持って読んだ漫画もいくつかある。

だから好きなセリフのメモなんかも残しておきたいな。

 

源氏物語の感想を早く完走しろっていうのは、それはそう。

どっちも書いていけたらなと思います。

本屋で見たら衝動買いする本

本屋へ行くと本を買うのがやめられない

本屋をぶらつくと絶対に衝動買いしてしまう

たまに理性を働かせて、その場で買わずに題名だけメモしてkindleで買うことができるときもあるけど

高確立で紙の本を手に取る喜びに酔いしれてそのまま買ってしまう

でも私活字が苦手だから、紙の本読めないんだよー

kindleの読み上げ機能を使って耳で聴かないと、買っても積んじゃうんだって

なんでわからないかな

家にスペースもないし 本棚パンパンだよ

読んでない本の山で気分が滅入っちゃうじゃん

なのになんで紙の本ってあんなに魅力的なんだろう・・・

私が特に買ってしまう本はこれ

源氏物語の関連書籍(ライトなのを中心に)

・美しい詩集

・ファッションイラスト本

・作者の好きなものがAからZ(もしくはあいうえお)の頭文字に沿って並べられたイラストエッセイ

など

まあイラスト関係の本はkindleじゃ読み上げられないし仕方ないね

本買いとの折り合いの付け方を学びたいものだ

ちなみに今回衝動買いした本

 

 

 

最近のオタクとしての自分

ここ数年の自分は年齢を重ねてオタクとしてだいぶ落ち着いて、好きな作品との距離を自分のペースで取ることができるようになったと思っていた…。もう良い大人なので…。
しかしながら8月に某アニメを一気見してすべてがわやくちゃになりました。
そのアニメはずっと新シリーズが発表され続け長年続いているアニメ作品なのですが、16年前にどハマりし、それ以降定期的に猛烈にのめり込んではしばらく冷却され、また再熱させを繰り返している作品でした。
現在放送中のアニメシリーズは見ていなかったのですが、この度一気見したところ、信じられないくらいどハマりしました…。

ハマってからというものの週に2回くらい二次創作の漫画描いてる〜(自分がまたこんなに二次創作意欲を抑えられなくなると思っていなかった)
コラボカフェに行ってる人のツイートが羨ましい〜(私はコラボカフェに行きたいという欲があまりなくなったのかと思ってた)
グッズをめちゃくちゃ買いたい〜ポップアップストア行った〜(私はグッズ欲そんなにない人間になったのかと思ってた)
Xでジャンルごちゃまぜ垢と別にジャンル専用垢を稼働させた〜(10年以上Xやってても1アカウントに全て集約させてやれてたのに!)
アニメ最新話をリアタイできないと嫌だしめちゃくちゃXで実況しちゃう〜(こんなこと何年ぶり!?)
好きなキャラクターのシーンを見るためにアニメの同じ回を何回も見てしまう〜 1話アニメを見るとそれをめちゃくちゃ何度も噛み締めたくなる〜 アニメが放送されるたびに一喜一憂して好きなキャラの一挙手一投足に注目してしまう〜(最近タイパ人間と化しててアニメ1話1話を流し見&爆速で消費してる感があった…!)

人間が青春時代にハマった作品というのは永遠だとよく聞きますが、本当ですね。一番熱狂した味を思い出すと、何もかも燃えたぎっていた頃のオタクの自分が甦らされてしまう。これまでハマった他の作品もめちゃくちゃ猛烈に愛していたのですが、やはり青春時代を捧げた作品というのは自分をあの頃のテンションに連れ戻してしまうのね。こわい。(楽しい)

うまきもの(好きな食べ物紹介)

f:id:yojo_takusan:20230718160128j:image

鮎。塩焼きはさらなり。されど塩焼きはなかなか手に入らぬ上、一日一尾食ふとれうが嵩めば、買ふとせばもっぱら甘く煮し小鮎なり。あまた入れるを一日に三尾ほどやむごとなく食ふ。小さけれど、ひしと鮎の味なり。近江の小鮎は鮎の稚魚といふよしならず、かの寸法が成魚のごとし。先日、近江の物産展に教へさせ初めて知りき。これまですがらに小さき鮎のことを稚魚と呼びたればかたはらいたし。されど我が学生の時に始めに小さき鮎を食はしし先達が稚魚と呼べるなり。稚魚は稚魚に広まるらむや。


たらこ。生も焼きも旨けれど、最も恋しきは炙りなり。こは万屋の屯食に食はるればいと手軽なり。


いくら。皮の厚すぎぬもの良し。包みにいくらを買ひて日ごろご飯にかけ食ふと、そのうちねばねばになりきて果ての方にはさほどうまからずなれば、万屋に屯食を買ひて食ふほどつきづきし。


はまぐり。吸ひ物にし食ふ。なかなか吸ひ物のほかに食ふついでがおほかたなし。他にうまき食ひ方やあらむ。はまぐり拉麺は食ひしためしがあれど、はまぐりのごとさはよくわからざりき。貝殻も集めたり。


のどぐろの炊き込みご飯。とびきりうまけれど、のどぐろは炊き込みご飯のほかに食ひしためしはあらず。炊き込みご飯より外もうまからむや。されどこは鮎以上に手に入るるが難く、高し。


鰈の子。鰈は並みなれど、鰈の子はいと恋し。煮付けならず焼き良し。子を食ふといふ心にはいくらやたらこと同じなれど、鰈の子は鰈の子単体には売れるを見ねば食ふは日ごろ母の腹を裂きて子取り上げ食ふ。もっとも咎深き心地す。ちなみに子持ちししゃもも恋しけれど、腹裂きせぬ分、鰈より罪悪感は少なし。


ここまで書ききて、魚介類がいと恋しき人のごとけれど、これより外はさしもなり。寿司も刺身もほうと食はず。回転寿司に行きしためしは生涯に二たびのほかになし。もし寿司を食ひに行くとせばいくらばかり食ふことにならむ(あと蛸と海老)。

 

以下の文章をこちらのサイトで古文翻訳にかけました。

 

鮎。塩焼きはさらなり。しかし塩焼きはなかなか手に入らない上、1日1尾食べるとコストが嵩むので、買うとすればもっぱら甘く煮た小鮎だ。たくさん入っているのを1日に3尾くらい大切に食べる。小さいが、しっかりと鮎の味だ。滋賀の小鮎は鮎の稚魚というわけではなく、あのサイズが成魚らしい。先日、滋賀の物産展で教えてもらって初めて知った。これまでずっと小さい鮎のことを稚魚と呼んでいたので恥ずかしい。でも私が学生の時に最初に小さい鮎を食べさせてくれた先輩が稚魚と呼んでいたのだ。稚魚は稚魚で流通しているのだろうか。

 

たらこ。生も焼きも美味しいが、最も好きなのは炙りだ。これはコンビニのおにぎりで食べられるので大変お手軽だ。

 

いくら。皮が厚すぎないものが良い。パックでいくらを買って毎日ご飯にかけて食べると、そのうちねばねばになってきて最後の方にはあまりおいしくなくなるから、コンビニでおにぎりを買って食べるくらいがちょうどいい。

 

はまぐり。お吸い物にして食べる。むしろお吸い物しか食べる機会がほとんどない。他においしい食べ方はあるだろうか。はまぐりラーメンは食べたことがあるが、はまぐりらしさはよくわからなかった。貝殻も集めている。

 

のどぐろの炊き込みご飯。とびきりおいしいが、のどぐろは炊き込みご飯しか食べたことはない。炊き込みご飯以外もおいしいのだろうか。しかしこれは鮎以上に手に入れるのが難しく、高い。

 

カレイの子。カレイは並みだが、カレイの子は大好きだ。煮付けではなく焼きが良い。子を食べるという意味ではいくらやたらこと同じだが、カレイの子はカレイの子単体では売っているのを見ないので食べる時はいつも母の腹を裂いて子を取り上げて食べる。もっとも罪深いかんじがする。ちなみに子持ちししゃもも好きだが、腹を裂いたりしない分、カレイより罪悪感は少ない。

 

ここまで書いてきて、魚介類が大好きな人間のようだが、これ以外はさほどである。寿司も刺身もとんと食べない。回転寿司に行ったことは生涯で2回しかない。もし寿司を食べに行くとしたらいくらばかり食べることになるだろう(あとタコとエビ)。

 

紫式部日記関連書籍これが好き

この間は源氏物語の関連書籍で好きなものを紹介したのですが、今回は紫式部日記の関連書籍で好きな書籍を挙げたいと思います。

源氏物語も好きだけど、紫式部日記も本当に好き!

紫式部日記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典

まず、紫式部日記本編はこちらの書籍で読みました。後から気が付いたんですが、これは抜粋本なんですね。全編ではないようですが、(おそらく)重要なパートが現代語訳、元の文章、解説という形で細かく解説がついていて良かったです。全文載っているのもいずれは読まないとな…!

この本の感想と言うよりは紫式部日記全体の感想になるんですが、すごく良かったです!

紫式部の自意識過剰気味なところや自尊心、生きづらさに共感できるところが多すぎる…!

一番共感したのは、帝の御輿が到着したときに帝にはほとんど目を向けず、御輿を担いで這いつくばる担ぎ手に注目して、「あの人大変そう…でも私も女房の仕事ほんと苦労ばっかでつらい、私もあの人と同じだ。」なんて書いてるところ。突然の自語り、仕事つらいアピール…現代人のTwitterみたいで共感しまくりでした(笑)頻繁に人生つらい。。。みたいなことを匂わせながらも具体的に何のこととは書かないのも、Twitter、あるいはちっちゃい字で意味深な匂わせポエム書くインスタストーリーズみたいで最高。

紫式部が周りの女房の空気に流されて他の女房への嫌がらせに加担している様子なども描かれているけど、のちに成長して先輩女房に対してもきちんと批判ができるようになるとか、最初は仕事がダルくて平気で遅刻して行ってたけど翌年には時間を守って頑張ってる様子が書かれてるとか、少しずつ女房として成長している様子が見られるのが素敵ですよね。

最初は周囲に顔を晒して働くなんて嫌!とお嬢様気分で我が身を憂いてばっかりだった紫式部が女房としての自覚を持っていって、もっと彰子サロンはこんな風になっていくべきだという持論を展開するに至ったり、日々の生活の中で考え方や振る舞いが変わってってる様子などもわかって、これぞ日記の良さ!という感じがします。私も日記書きたいな〜なんて思いました。

他にも平安貴族の行事の詳しい内容や、女房たちの衣装の柄・色なんかも細かく描かれているのも興味深いところですね。後々に残っている文献なのに、誰々の服はダサいみたいなことまで名指しで書かれているのは可哀想だけど…(笑)(紫式部、性格悪ぃ〜!)

 

人生はあはれなり…紫式部日記

実は紫式部日記関連で最初に読んだのはこれ。

紫式部日記を漫画でわかりやすく描いている作品で、ギャグ調に描かれていて、作者からのツッコミも添えられているのがめちゃくちゃ面白くて夢中で読んでしまいました。紫式部日記の良い入り口になったと思います。

巻末にある、作者さんの紫式部ばりの自意識が発動する現代的シチュエーションあるあるみたいなやつもめちゃくちゃ共感できて面白かったです。本当、紫式部のめんどくさい系人間っぷりは現代にも通じますね…!!

私は漢文ができる才女だけど、女が漢文できるなんて知られたら叩かれるから、ひけらかさずに隠すべきなのよ(でも気づいてほしい…!チラッ!)みたいな自意識とか、

清少納言は漢文知識をひけらかしたりして何なの!?私はずっと賢い女なんてって言われ続けてきたのに…!みたいな理不尽感とかね…共感できるところありますよね〜…。

紫式部日記紫式部のことを知れば知るほど、源氏物語の拗らせた登場人物たちや、受領や老人、僧などへの地の文でのこき下ろしぶりや作中の扱いなど、なんだか紫式部らしいな〜という気がします。

六条御息所のことを賢い女は疲れる、何事も男に頼っているような女のほうがいいみたいなことを言う光源氏のくだりなんて特に、自分がこれまで言われてきた経験が活かされてるのかなあなんて思ったりしちゃいますね。「世間はそう思ってるんでしょ!」みたいな。創作に作者の人生を見出すのって良くない読み方な気はするんですけど、歴史的人物だからか、考えずにはいられません…。こんなに共感できるめんどくさい系女子が源氏物語を書いたんだと思うとますます源氏物語を好きになっちゃいます(笑)

 

神作家・紫式部のありえない日々

源氏物語執筆を「同人活動」と捉えて、紫式部同人活動in宮中!を描いた漫画です。

めっちゃ面白い!オタク、特に創作をやるオタクにとっては馴染み深い表現が多いので笑えます。

帝の前で源氏物語のタイトルを言ったあと(タイトルを)「ステータスチートで生まれてきたのでとりあえず色んな人と寝たけど本命は義母です」とかにしなくてよかった!!ってなってるところが一番ウケた(笑)

頭中将×光源氏を推してる腐女子の小少将の君さんや、光源氏の夢女子(同担拒否)の左衛門の内侍さん(光源氏の同担拒否夢女子、ハートが強すぎる…。実際、妄想力が強すぎるキャラで面白い)など濃いキャラが多いのも楽しい。新刊が書き上がるたびにこの2人が濃すぎる感想を述べるパートが入るのが面白いのですが、頭中将×光源氏に着目して源氏物語を読んでも、意外と見どころがずっとあるんだな!?という気づきもあった(笑)

定子が桐壺の更衣のモデル説や、愛によって出家への道を絶たれることの絶望など、他の源氏物語解説書等でも読んだことのある内容が織り交ぜられていて、「あっ!これは!」となって楽しかったです。現在3巻まで発売されているので、これからも楽しみです。

 

以上、紫式部日記関連の好きな書籍の紹介でした。どれもここ一ヶ月くらいで読んだのですが、来年の大河までに大枠の準備はできた…はず!来年の大河を楽しみ尽くしたいので、これからも関連書籍を読んでいきたいです。